.

(ホームに戻る)

画家 宮地志行 出版物と作品の対照表


1994年画集 2014年画集 2014年画集 T刷画集 (備考)
(1994年復刻版) (丸山晩霞記念館) (2015年)
作品番号=01 自画像 表紙 表紙・p19 表紙(p1) 表紙 *1a
作品番号=02 裸婦群像 p2 p2 p6 p30 *1a
作品番号=03 赤松 p3 p3 p40 *1c
作品番号=04 漁村(房州の海) p3 p3 p43 *1c
作品番号=05 ストーブをたく少女 p4 p4 p2 p9 *1a
作品番号=06 遊び(加知梅子) p4 p4 p15 *k
作品番号=07 読書(宮地光枝) p5 p5 p4 p13 *1a
作品番号=08 滝(田立の滝・宮地光枝) p5 p5 p33 岐阜県美術館
作品番号=09 自画像 p6 p6 p1 岐阜県美術館
作品番号=10 光枝 p6 p6 p5 p2 *1a
作品番号=11 装い p7 p7 p23 *1c
作品番号=12 窓辺の裸婦 p7 p7 p6 p29 *1a
作品番号=13 トルソーのある静物 p8 p8 p35 岐阜県美術館
作品番号=14 母娘 p8 p8 p24 岐阜県美術館
作品番号=15 渡辺徳助肖像 p9 p9 p19 *w
作品番号=16 土雛(左甚五郎・静御前) p9 p9・28 p59 *m
作品番号=17 少年(志行11歳の時の描画) p10 p10 p20 *m
作品番号=18 小栗兵左衛門 p10 p18 p5 *p
作品番号=19 少女(猪野千鶴子) p10 p16 *i
作品番号=20 マントの少女 p11 p11 p10 岐阜県美術館
作品番号=21 片はだ脱ぎの女 p11 p20 p22 *1c
作品番号=22 鏡の前の女 p11 p11 p17 *1c
作品番号=23 ランプ(宮地はん) p11 p12 p8 *1c
作品番号=24 櫛けずる女(熊崎ふで) p12 p12 p18 *1c
作品番号=25 山里(桃畑) p12 p16 p41 *o
作品番号=26 窯場の風景 p12 p14 p49 瑞浪市陶磁資料館
作品番号=27 裸婦(情熱) p13 p20 p25 *1c
作品番号=28 横たわる裸婦 p13 p20 p27 *1c
作品番号=29 稲津風景 p14 p17 p44 *2
作品番号=30 藤椅子の少女(宮地伸枝) p14 p13 p3 p11 *1a
作品番号=31 肖像(加知幸平) p14 p18 p6 *k
作品番号=32 老父(宮地文一) p14 p19 p4 岐阜県美術館
作品番号=33 泰山木 p15 p24 p54 *1c
作品番号=34 あお向けの裸婦 p15 p20 p28 *1c
作品番号=35 まどろむ裸婦 p15 p20 p26 *1c
作品番号=36 黄色い丸カン p15 p26 p37 *1c
作品番号=37 白い水差 p16 p26 p38 *1c
作品番号=38 雪景色(雪の半原) p16 p15 p8 p48 *1a
作品番号=39 デッサン裸婦 p16 p21 p32 岐阜県美術館
作品番号=40 土雛・桃太郎 p17 p29 p62 *m
作品番号=41 軸(鶏) p17 p56 *t
作品番号=42 土雛(芝居もの・操) p17 p28 p60 *I *m
作品番号=43 木彫・毬 p17 p30 p61 *m
作品番号=44 挿絵(雑誌「主婦之友」) p17 p57 *m
作品番号=45 絵本(優良コドモエホン) p17 p33 p58 *m
作品番号=46 p25 *1c
作品番号=47 薔薇 p24 p52 *m
作品番号=48 半原操り人形浄瑠璃 p35 p7 p36 *1a
作品番号=49 雪景色 p23 *m
作品番号=50 渓流(釜戸白狐温泉) p14 p45 *2
作品番号=51 椿 p25 p53 *m
作品番号=52 椿 p24 p7 p51 *1a
作品番号=53 深沢峡(木曽川) p15 p46 *m
作品番号=54 p25 *m
作品番号=55 ふくべ p30 *m
作品番号=56 沐浴 木彫り p31 *m
作品番号=57 墨入れ(鶏) 木彫り p31 *m
作品番号=58 仙人 木彫り p30 *m
作品番号=59 鳥追 木彫り p30 *m
作品番号=60 土雛(翁・嫗)(男・女) p28 *m
作品番号=61 土雛(恵比寿・大黒) p28 *m
作品番号=62 土雛(加藤清正と義経) p28 *m
作品番号=63 いがみの権太 p28 *i
作品番号=64 「木成蔭欣午日」 p33 *m?
作品番号=65 公園風景 *m?
作品番号=66 赤いローソクのある静物 p26 *1c
作品番号=67 少女 *i?
作品番号=68 *1c
作品番号=69 立てる裸婦 p10 p21 p31 *1c
作品番号=70 逆光の中の女(熊崎ふで) p21 *1c
作品番号=71 p23 *y->m
作品番号=72 羽衣 p33 *w
作品番号=73 牡丹(静物) p22 *s->m
作品番号=74 壷を傾ける女(宮地光枝) p18 p14 *1c
作品番号=75 風景(小道) p16 *1c
作品番号=76 男のモデル p13 p34 *1c
作品番号=77 木彫り(花瓶台) *m
作品番号=78 煙草入れ *m
作品番号=79 風景 p23 *m
作品番号=80 雪景色(襖a) p31 *1c
作品番号=81 雪景色(襖b) p31 *1c
作品番号=82 *m
作品番号=83 椿 p22 p7 p55 *1a
作品番号=84 藤椅子の少女 *m
作品番号=85 老婆(宮地はん) p18 p7 *1c
作品番号=86 藤椅子の少女(宮地伸枝) p13 p3 p12 *1a
作品番号=87 母と子 *m
作品番号=88 バイオリンとピアノ *1c
作品番号=89 横たわる少女 *m
作品番号=90 校長先生(宮地文一) p3 *1c
作品番号=91 p22 p42 *1c
作品番号=92 渓流 (作050と同じ構図) *m
作品番号=93 家と庭 *m
作品番号=94 山と渓流 p17 p39 *1c
作品番号=95 湖岸 p16 p47 *2
作品番号=96 晩秋のつみ藁 *1c
作品番号=97 庭と子供ら *m
作品番号=98 *m
作品番号=99 静物・壺と器 *1c
作品番号=100 パイナップル(静物) p26 *1c
作品番号=101 静物・急須と花 *1c
作品番号=102 静物・白い水差し p27 *1c
作品番号=103 静物・花瓶とグラス p27 *1c
作品番号=104 黄色いヤカン(静物) p27 *1c
作品番号=105 欠けた壺とレヨン色のカップ p27 *1c
作品番号=106 野菜(静物) p25 *1c
作品番号=107 静物・カップ *1c
作品番号=108 静物・花瓶の赤い花 p24 *m
作品番号=109 椅子の裸婦 *1c
作品番号=110 座せる裸婦 *1c
作品番号=111 眠る女 *1c
作品番号=112 裸像(デッサン)男 *1c
作品番号=113 裸像(デッサン)男 *1c
作品番号=114 裸像(デッサン)女 *1c
作品番号=115 裸像(デッサン)塑像 *1c
作品番号=116 裸像(デッサン)女 *1c
作品番号=117 裸婦(デッサン背面)女 *1c
作品番号=118 鷹狩り p23 *w
作品番号=119 花瓶と林檎 p25 *y->m
作品番号=120 カンナ p25 *y->m
作品番号=121 風景 *y->m
作品番号=122 石膏像 *y->m
作品番号=123 水差しと林檎 *k
作品番号=124 赤い薔薇 *k
作品番号=125 白い菊 *k
作品番号=126 少女と兎 *n
作品番号=127 ひまわり(静物) *i
作品番号=128 桃畑風景 *m
作品番号=129 雪景色 *m
作品番号=130 オウム p50 *m
作品番号=131 牡丹(作品番号=73とダブリ) *s->m
作品番号=132 雪の山 *m
作品番号=133 赤いシャクヤク *s->m
作品番号=134 *1c
作品番号=135 東尋坊 *1c
作品番号=136 芝居 *i
作品番号=137 親王(男雛・お内裏様) *m
作品番号=138 内親王(女雛・お姫様) *m
作品番号=139 書(君子有三楽) *m
作品番号=140 挿絵(女)三越用 *1c
作品番号=141 挿絵(女) *1c
作品番号=142 爺(火鉢) *m
作品番号=143 *m
作品番号=144 水路 p17 *m
作品番号=145 夜なべ p19 *m
作品番号=146 年賀状(猿) *m
作品番号=147 夜の光 p19 *m
作品番号=148 ピアノ稽古 *1c
作品番号=149 加知幸平 *m
作品番号=150 千駄ヶ谷の道 *1c
作品番号=151 老人 *1c
作品番号=152 黒い花瓶 *y->m
作品番号=153 白いオウム *y->m
作品番号=154 *
作品番号=155 *
作品番号=156 *
作品番号=157 戊辰元旦試豪 *m
作品番号=158 神官像(柘植図次) 酒波神社
作品番号=159 デッサン(女) *m
作品番号=160 デッサン(トルソー) *m
作品番号=161 デッサン(裸婦)         *m
作品番号=162 山里(半原)         瑞浪市陶磁資料館
             
*1a=アート*
*1c=アート*
*2=立岩*
*i=猪野*
*k=加知*
*m=宮地*
*n=土屋*
*o=白梅*
*p=小栗*
*s=咲楽*
*t=柘植*
*w=渡辺*
*y=市川*
File=TO**T-志行-表表紙20180505.xlsx


参考資料





縁者の作品


宮地志行または親戚と
どのような縁があったのか
今では不明ですが
保管されていた作品があったので
掲載します。
どんな縁だったのか御存知の方は
お知らせいただければ幸いです。
(このホームページの連絡先まで)



「中之嶋公園から見た大坂の街
 春陽会 原省象」
 と画布の裏側に墨書きしてあります
油彩・画布 33.3x24.2 F4

1935年生まれ愛知県出身
年代は宮地志行の時代より新しいので
つながりは不明。
春陽会(1922~)は、遡れば、
宮地志行の属していた
太平洋画会(1901~)とも
繋がりがありました。

田中壽太郎
春陽会
からハガキをもらっています
(書簡リスト)


(ホームに戻る)
.




<EOF>
.
.