.
.
(ホームに戻る)
宮地文一・宮地兵次郎が
趣味で集めた
美術品や骨董品
![]() 谷文晁筆・金屏風-A 屏風寸・1668x3520(mm) 絵・1526x3376(mm) ![]() 谷文晁筆・金屏風-B 屏風寸・1668x3520(mm) 絵・1526x3376(mm) 木箱寸・1756x670x298(mm) ![]() 谷文晁筆・金屏風-Aの 右下にある文字、『文晁筆』 ![]() (整理番号A21) 谷文晁筆・富士 絵寸306x885(mm) 額内寸392x1211(mm) 額外寸420x1245(mm) 5kg ![]() ![]() 谷文晁筆・富士の右上にある文字、『文晁』 ![]() (整理番号C11) 高崎嵐より山階宮御家族御中 271x180(mm) ![]() ![]() (整理番号C12) 内務卿大久保利通より山階晃親王殿下 425x180(mm) ![]() ![]() (整理番号C13) 伯爵大木喬任より 山階宮別当男爵真木長義殿 540x180(mm) ![]() ![]() (整理番号C14) 大山陸軍卿より 山階宮様附中村修殿 351x180(mm) ![]() ![]() 外寸・1330x593x55(mm) 9.5kg ![]() 西郷南洲(西郷隆盛)筆 七言絶句 (整理番号A11a) (表装寸)1980x760、(書寸)1205x570 ![]() ![]() A11aに付属している南洲詩書幅の由来記 (整理番号A11b) ![]() ![]() 游鶏之圖 應擧圓山(円山応挙)先生筆 (整理番号A12) (表装寸)2040x658、(書寸)1173x515 月遷鑑定箱入り ![]() 松菊木戸(木戸孝允)先生之筆 四行 (整理番号A13) (表装寸)1760x653、(書寸)1140x562 ![]() 山岡鉄舟書 二行 (整理番号A14) (表装寸)1910x566、(書寸)1341x437 ![]() 藤井竹外□海七絶 三行 (整理番号A15) (表装寸)2070x540、(書寸)1350x400 ![]() 梁川星巌先生偶成七絶三行眞蹟 (整理番号A16) (表装寸)1990x566、(書寸)1298x440 ![]() 水墨画=池大雅・漢詩・蘭亭序=北禅竺常、 霞樵(かしょう)=池大雅 (整理番号A17a) (表装寸)2180x525、(書寸)1278x373 ![]() 上の水墨画の左上に書かれている 「蘭亭序(らんていじょ)」、北禅竺常書 (整理番号A17b) 「蘭亭序」は王義之(おうぎし)(西暦303年-361年) が書いた書道史上、最も有名な書作品、 原本は28行324字とされる。 ![]() 山易題書五絶 二行、山易外史=頼山陽 (整理番号A18) (表装寸)1980x419、(書寸)1335x284 ![]() 月樵山水画 絶品、佐々木月樵 (整理番号A19) (表装寸)1665x363、(書寸)985x246 ![]() 探幽筆、狩野探幽(守信) (整理番号A20) (表装寸)1620x375、(書寸)884x300 ![]() 下村為山、為山邨 (整理番号B14) ![]() 福原五岳 五岳上人三友之図 (整理番号B15) ![]() 立零?題字・松壽?画伯牛之図 (整理番号B16) ![]() 無名(池大雅) 大雅堂春江山水図 (整理番号B17) ![]() 酒井抱一 春草之図 (整理番号B18) ![]() 頼三樹(鴨崖) 雲堤之詩 (整理番号C01) ![]() 作者不明 (整理番号C02) 昭和丁卯元旦試豪 (昭和丁卯=昭和2年・1927年) (試豪・しごう、とは書初めのこと) ![]() 武田如雲 如雲酔筆 武田如雲耕雲斎 (整理番号C03) ![]() 柳里恭 花鳥図 柳沢淇園 淇園主人里恭筆 (整理番号C04) ![]() 菊池容斎 (整理番号C05) 小松内大臣(平清盛)諫言図容斎遺音賢幅 ![]() 河鍋暁斎 村上義光之図 (整理番号C06) ![]() 貫名菘翁(ぬきなすうおう)書 五言絶句 菘翁苞(しげる) (整理番号C07) 丁巳春(大正6年・1917年)と箱に記されている ![]() 明林良筆 三軍士 (整理番号C08) |
(ホームに戻る)
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
<EOF>